仕事のストレスやイライラがなくなるおすすめ本まとめ5選!〜心と体を整えるストレス解消法を学ぶ〜

イライラ

ゆーぽん(@jiyucho33)です!

仕事や家庭でイライラすることが多いと思います。

次々に仕事が回され終わらない…
指示した事を言ってくれない…
子供が言うことを聞かない…
旦那(嫁)が自分勝手…

など、誰しも当てはまるものがあるでしょう。

イライラが続くと心の体のバランスを崩してしまいます。

又、仕事の仲間や家庭でのパートナーとの関係も悪くなってしまいます。

そこで今回は「イライラがなくなるおすすめ本まとめ5選」についてご紹介します!

イライラがなくなるおすすめ本の選び方ガイド

  • まずはこの一冊から→ちいさなことにイライラしなくなる本

  • 事例が豊富→超ストレス解消法

  • 文章が苦手でマンガや図解で理解したい→がんばりすぎない休み方

  • 新しい発見がある→反応しない練習

  • 教科書的な本が苦手→嫌なヤツを消した魔法

ちいさなことにイライラしなくなる本

●amazonランキング1位!
・臨床心理学部門
・ストレス・心の病気部門
・メンタルヘルス・マネジメント検定部門
●これまでに診たクライアントは7万人!

引く手あまたの大人気心理カウンセラーが贈る! !『「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法』の著者が、魂のすべてを込めて書き下ろした、究極の意欲作!短気なあなたが、「おだやかなあの人」に変われます!

みなさんは1日に何度くらい、イラっとしますか?
たとえば通勤電車はどうでしょう?
狭い席なのに、体をこわばらせて、少しも詰めない人。
塗れた傘がこちらの服を濡らしてるのに、お構いなしの人。
目の前に立って新聞を大開放させて読む人。
いますよね、いる! いる!この世から消えてなくなれっ!とすら言いたくなることもあるかもしれません。

でも一方で、まわりにこういう人もいませんか?「別にむかつきはしないけど……」
そう、世の中には、あなたがイライラする出来事に対して、まったくといっていいほどにストレスを受けない人種がいるんです。いったい、なにが違うんでしょうか。
本書はそんなイライラさんたちに、この「穏やかさ」と「ストレスのない毎日」を手に入れてもらうための実践ガイドです。
怒りをどうすれば鎮められるか、実際にあったケースをもとにして、具体的な方法をお伝えしてゆきます。
(Amazonより)

ちいさなことにイライラしなくなる本のおすすめポイント

こういったメンタルヘルスの本はたくさんありますが、とりあえずサクッと読める本がいいという方はこの「ちいさなことにイライラしなくなる本」がおすすめです。

全体を通して読みやすいので、文字が苦手な方でも大丈夫。(イライラしている時ほど文章を読む気が失せるんですよね)

大きなイヤなことがある訳ではないけど、なんか小さなことでイライラするなーという時に読みましょう。

▽ちいさなことにイライラしなくなる本

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

ハーバード/スタンフォード/ケンブリッジが効果実証 !すべてのメソッドが最先端 !!

本書は、世の中に山ほどある「ストレス解消法」のなかから、本当に効く100のメソッドを厳選してまとめたものです。
いずれのテクニックも、ハーバードやスタンフォードといった一流の研究機関が実証したものばかり。
欧米の企業や学校などがストレス対策に取り入れ、実際に高い成果を上げている最先端の技法だけをピックアップしました。
もちろん、すべてのテクニックは、著者が自ら個人的にも実践しています。

さらに最終章では、誰にでも取り組めるトレーニングとして体系化しました。
最終章まで実践していただければ、あなたなりのストレスに対応した、あなただけの対策が取れるようになるでしょう。

この本の最終ゴールは、心がどんなダメージを受けても、すぐに立ち直れる無敵のメンタルを手に入れることです。
生きている限り私たちはストレスから逃げられませんが、心の負担が慢性化する前に処理できるようになれば、もはや必要以上のイライラや不安に苦しめられることはなくなります。
(Amazonより)

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッドのおすすめポイント

この「超ストレス解消法」も評判の高いメンタルヘルス本です。

エビデンス(根拠)がしっかりしているので、他の本でどうも納得できないという方におすすめです。

事例が豊富なので、できるところから取り入れてみましょう。

▽超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方

ついつい頑張りすぎて、忙しい毎日に流されるように生きていませんか。
ハーバードやスタンフォードでも大人気の心のトレーニング、マインドフルネスを生活にとり入れて、自分を大切に暮らす方法。
「歩く」「食べる」「家事をする」など、日常の動作にマインドフルネスの習慣を組み込むコツ64。
マインドフルネスとは、「今、この瞬間に集中している」心の状態のこと。
まとまった休む時間がなくても、マインドフルな瞬間を増やすだけで心が軽く、楽になります。
(Amazonより)

心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方のおすすめポイント

最近話題の「マインドフルネス」の入門書のような初心者にも優しい本。

マインドフルネスとは「今現在において起こっている経験に注意を向ける」こと。瞑想も注目されていますね。

こちらも読みやすく、イラストもおしゃれなので、パラパラとめくるだけでも癒やされます。

▽心のざわざわ・イライラを消すがんばりすぎない休み方

反応しない練習

ネット・ヘビーユーザーの琴線に触れた。原始仏典に学び、宗派に属さず活動する僧侶の書いた、一風変わった仏教本がロングセラーになっている。

「著者いわく、原始仏典に書かれたブッダの考え方というのは、物事を合理的に理解し、考え、具体的な方法論で問題を解決するためのものなのだそうです。宗教で悩みを解決するというと、漠とした心の持ち方を説くと考えられがちですが、そうではない、と」(担当編集者の間[あいだ]孝博さん)
実際、「自分はいま◯◯している」と心の状態を言葉で確認することや、手のひらや足の裏の感覚を意識しながら体を動かすことで心を落ちつけるといった、物事に無駄に反応しないための方法が盛り込まれている。

「反応しない」という言葉への共感もヒットの一因か。
「この本はネットメディアとの親和性が高いんです。ネットメディアに草薙さんの文章やインタビューが掲載されると、大きな反響が起こって、本の売上も伸びる。そういうサイトをチェックする人というのは、おそらくネットに接する時間の長い、情報に反応し続けている人が多い。その中には、今の状態をまずいと感じている人も多く、そこに響くのかな、と。
この本は電子書籍のダウンロード数も3万を超えていて、それもITに関わりの深い読者に響いている証拠ではないかと思います」(間さん)
(Amazonより)

反応しない練習のおすすめポイント

「反応しない練習」はイライラだけでなく、傷ついたり落ち込んだりする心のダメージから守ってくれる本です。

友人知人にこの本を紹介したところ評判が良く、私自身もお気に入りなので載せました。

仏教がベースになっていますが、どんな人でも気づきが得られます。

▽反応しない練習

ヤバイ引き寄せの法則「嫌なヤツを消した魔法」 あなたのイライラや不安が消えると人生が変わる

こっそり、教えてほしい。あなたの周りに、ぶっちゃけ「この世から消えてくれないかな」と思う嫌なヤツは、いませんか?
「アイツさえいなければ、清々しい気分で過ごせるのに!」という嫌なヤツです。

この質問にイエスであればそんな嫌なヤツを実際に消した“とあるメソッド”を、今からあなたにお教えします。
(Amazonより)

ヤバイ引き寄せの法則「嫌なヤツを消した魔法」のおすすめポイント

なかなか衝撃的なタイトルですね。笑

他の本と比べると雰囲気が異なりますが、こういう考え方もあるんだなと新しい発見があります。

教科書的な本に飽きた方におすすめです。

▽ヤバイ引き寄せの法則「嫌なヤツを消した魔法」

コメント

タイトルとURLをコピーしました