【書評・要約】なぜ僕らは働くのか〜池上彰さん監修、子供から大人まで読めるわかりやすい仕事本〜

なぜ僕らは働くのか

読書大好きゆーぽん(@jiyucho33)です!

今回は池上彰さん監修の子供から大人まで読めるわかりやすい仕事本「なぜ僕らは働くのか」を紹介します!

池上彰さんといえばニュースをわかりやすい言葉で解説してくれる方ですよね。

この本は仕事や働き方をテーマにして本ですが、わかりやすい言葉・マンガ・図解で書かれており、子供から大人まで楽しく読めることができます。

私はTwitterでたまたま知って購入したのですが、いろいろな所で話題になっているようですね。

今、私自身はフリーランスをしていますが、サラリーマンをしていた時代もありました。

両方のメリット・デメリットを知っているので、この本で改めて考えさせられる部分も大きかったです。

もっと早く読みたかったな…。

将来について考える子供や就職や働き方で悩んでいる学生や大人も多いと思います。

そんな人に向けて「幸せな働き方とは何か?」を考えるキッカケとなる一冊です。

▽なぜ僕らは働くのか

なぜ僕らは働くのかの評判

なぜ僕らは働くのかの紹介文

【読者満足度、驚異の97.5% いま絶対に読むべき本】

子どもたちの見える世界が広がり、自分の持つ大きな可能性に気づくことができる本。(「朝日小学生新聞」編集部)
就職したら終わり、じゃない。どんなビジネス書より先に読んでほしい「仕事」の道しるべになる一冊(「ダ・ヴィンチ」編集部)

“働く”とは? “生きる”とは?
あなたは子どもたちに伝えることができますか?

仕事、お金、働きがい、AIの進歩、多様性の尊重、人生100年時代…。働くうえで考えるべき様々なテーマをマンガと図解で多角的に伝えます。これから社会に出る若者たち、仕事に向き合い悩む大人たちが、未来に明るい希望を持てるように。そんな想いが込もった、温かくて前向きになれる一冊です。

この本は一生で何度も読み返す 大切な宝物になるはずです。
(Amazonより)

なぜ僕らは働くのかはこんな人におすすめ

  • 小学生〜高校生
  • 就職活動をしている大学生
  • 働き方に悩んでいる大人

なぜ僕らは働くのかのポイント

  1. 自分が得意なことで誰かの役に立つことが仕事の本質
  2. 好きや得意からやりたい仕事を見つける
  3. 幸せな生き方・働き方は自分で選べる

誰かの役に立つことが仕事になる

なぜ僕らは働くのか、その答えの1つは助け合いで作られるこの社会の一員になるためです。

社会の中で助けられるだけでなく、自分も自分ができることをして誰かの役に立つ社会に貢献する。

それが私たち1人1人のすべきこと。

自分なんて誰の役にも立たないのでは?などと不安に思う必要はない。

しっかりと自分の将来を考えて生きていれば、必要とされる場所は誰だって必ず見つけられる。

お金を払うのは「ありがとう」の意思表示

世の中は仕事によって助け合いのネットワークができており、仕事に対してはお金を払うことでお礼の気持ちを伝えるルールなのです。

お金を払うことの意味はもう一つある。

例えばコンビニで250円のケーキあなたは買いますか?買いませんか?

「ちょうどお腹が減っていた」「250円なら安い」と言う場合は買うでしょう。

「お腹がいっぱい」「250円をするのは高い」と言う場合は買わない。

これはその時の自分にとって、そのケーキに250円の価値があるか、ないかを判断していると言うこと。

つまり、お金を払う事はこの金額分の価値があると思っているという意思表示です。

好きを活かせる仕事は1つだけではない

「好き」の気持ちを活かせる仕事はもっとたくさんあるということを知っておいてほしいです。

男子のなりたい職業2位であるサッカー選手は、「サッカーが好き」と言う気持ちが表れていると思いますが、その気持ちを活かせる職業はサッカー選手だけではありません。

サッカーのチームでは選手だけでなく、監督やコーチ、選手の健康管理するトレーナー、クラブチームの広報担当など、たくさんの人が働いています。

「サッカーが好き=サッカー選手になる」と1つに絞らずに、この気持ちを活かせる仕事には他にどんなものがあるだろうか?と考えてみると、たくさんの職業を知ることができます。

得意な事から仕事を見つける

自分が得意なことを活かして人の役に立つ、自分の性格的に向いていることを活かして社会に貢献する、それが仕事の本質なのです。

まずは「自分の中で他のことよりも少し上手にできる事」を得意なこと、「こんなところが自分の良いところなのではないかと思うところ」を長所として捉えてみましょう。

自分のことを必要以上に低く評価したり、人と比べてダメだと思ったりしてはいけません。

自分を否定する事は、自分の才能の芽を摘んでしまう良くない行為です。

仕事がうまく人の行動の特長

20世紀末、アメリカのスタンフォード大学のジョン・D・グランボルツ教授は「個人のキャリアの8割は予期せぬ偶然で決まる」とし、「計画された偶然性理論」を発表しました。

 
この理論をすごく簡単に言うと、「良い生き方・働き方ができる人は、良い偶然を自分の力でつかめる」と言うことです。

そしてクランボルツ教授はそんな人になるために大事な行動の要素が5つあると説明しました。

  1. 好奇心:新しいものにワクワクする姿勢。いろいろなことに興味を持っていると、どこかで自分の人生を好転させてくれるチャンスを掴むことができる。

  2. 持続性:好奇心があるからといって色々なことに手を出し、最後までやらずに投げ出してしまうのでは意味がない。

  3. 柔軟性:過度なこだわりを持たず、他の人の意見や新しい視点を積極的に受け入れ変化していく態度。

  4. 楽観性:挑戦を続けていても結果が出ない時は不安を感じるもの。この不安に押しつぶされず、大丈夫とポジティブな態度をとることが難しい挑戦を成功に導くカギとなる。

  5. 冒険心:せっかく興味を持ったことも始めなくては意味がない。挑戦の結果が分からなくても、リスクがあったとしても、自分がやってみたかったら行動する。

この5つの要素は既に働いている人はもちろん、自分の夢や、やりたいことを探している子供たち、若者たちにとってもとても大事です。

幸せな生き方・働き方はあなたが決める

iPhone等を世に送り出したApple社の創始者スティーブ・ジョブズはこんなスピーチをしました。

「私は毎朝鏡に映る自分に問いかけるようにしています。『もし、今日が最後の日だとしても、今日やろうとしていることをするだろうか』と。

違うと言う答えが何日も続くようなら、ちょっと生き方を見直せと言うことです。」

命がいつか果てる人間にとって、時間をどう使うかというのは、命をどう使うかと同じこと。

このスピーチは自分の心が「やりたい」と言っていることに素直に従うことの大切さを教えてくれます。

挫折や困難があなたを強く優しい人にする

生きていると、自分の力ではどうしようもできないこと、一生懸命に努力しても報われないことがあります。

苦しみの中にいる時は無理に元気に振る舞う必要はありません。辛い時に効く薬は「時間」と「人の優しさ」。

時間が経てば辛さも和らいでいきます。また自分の信頼している人に話をしたり、そばにいてもらったりするのも良いでしょう

挫折や困難、苦しいストレスは経験したくないと思うかもしれませんが、これらは人を大きく成長させてくれるものでもあります。

それを乗り越えたとき、あなたはちょっとしたことではへこたれない精神的な強さ、苦しんでいる人に寄り添ってあげられる心の優しさを手に入れられるでしょう。

なぜ僕らは働くのかのまとめ

  • 誰かの役に立つことが仕事になる

  • お金を払うのは「ありがとう」の意思表示

  • 好きを活かせる仕事は1つだけではない

  • 得意な事から仕事を見つける

  • 仕事がうまく人の行動の特長は好奇心、持続性、柔軟性、楽観性、冒険心

  • 幸せな生き方・働き方はあなたが決める

  • 挫折や困難があなたを強く優しい人にする

▽なぜ僕らは働くのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました